しもつけやさしいみらい
地域医療プロジェクト
しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクト(以下本プロジェクト)は、
下野市・自治医科大学・フクダ電子が共同で実施する、地域医療のためのプロジェクトです。
しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクト(以下本プロジェクト)は、
下野市・自治医科大学・フクダ電子が共同で実施する、地域医療のためのプロジェクトです。
<新規登録は終了しました>
2024年度は、すでにプロジェクトに参加いただいている方のみを対象として計測を実施します。
今年度の集団検診の一部日程で、自治医科大学と企業の協力を得て、血管年齢計測(CAVI計測)を実施します。
この計測では、あお向けに寝た状態で両腕・両足首の血圧と脈波を測定し、動脈のかたさや詰まり、血管年齢がその場で分かります。
血管も年齢とともに老化し、脳卒中や心筋梗塞の発症に影響します。
全健診・会計終了後にボランティアルームまでお越し下さい。
計測時間は約5分の計測です。両腕と両足首の4か所に血圧を計測するカフを巻いて加圧します。
血圧測定と似た計測で、人によりカフの締め付けによる窮屈さや不快感を生じることがあります。
また、胸の音を取るために心音マイクを取り付けます。
※当日の混雑を避けるため予約制としておりますが、状況により前後することがあります。
詳しくは、当日スタッフにご確認ください。
下野市地域実証プロジェクトの説明と協力のお願い
プロジェクト協力についての同意書
プロジェクト参加取りやめ手続きの請求
プロジェクト実施中の健診および血管年齢計測のデータは、フクダ電子のデータ管理システムに保存され、フクダ電子のデータセンターにおいて厳重に管理されます。データ管理システムには、許可された担当者だけがアクセスできるように制限を設けています。これらのデータは、個人を特定できないようにしたデータベースにして、解析のために自治医科大学循環器内科に提供されます。
自治医科大学、フクダ電子では各々責任をもって保管します。
健康診断会場時
プロジェクトや提供頂く健診情報の利用目的について説明します。
プロジェクトや提供情報の利用目的について納得出来たら、同意いただきます。
フクダ電子での活用時
フクダ電子は皆さまの健診情報を含めた全ての情報を、個人情報として大切に管理し、自治医科大学へのデータ提供や将来の医療機器の開発の為に、個人情報を削除して活用いたします。
自治医大での活用時
皆さまの個人が特定されない匿名化された健診情報は、将来の地域医療に貢献するプロジェクトの為に活用されます。
当社は、当社が保有する以下の項目の情報につき、特定の個人を識別することおよび作成に用いる個人情報を復元することができないよう適切な保護措置を講じたうえで匿名加工情報として作成いたしましたので、公表いたします。なお、本匿名加工は2025年3月31日までのデータについて継続的に行います。
【個人に関する情報の項目】
しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクトにて本人同意の上、取得した性別、年齢、健康診断結果情報(問診・検査)、血管年齢情報(CAVI、ABI)
当社は、当社が保有する以下の項目に関する匿名加工情報について、地域実証研究を行うため自治医科大学へ第三者提供いたしますので、公表いたします。なお、本第三者提供は2025年3月31日までのデータについて継続的に行います。
【個人に関する情報の項目】
しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクトにて本人同意の上、取得した性別、年齢、健康診断結果情報(問診・検査)、血管年齢情報(CAVI、ABI)
当社は、特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報(以下、匿名加工情報とする。)を継続的に作成し、これを第三者に提供しています。匿名加工情報の取扱に関連する事項について以下の通り公表します。
1.匿名加工情報に関する安全管理措置等について
当社は、匿名加工情報について、その安全管理のために必要な措置、及び、適正な取り扱いを確保するために必要な措置を講じています。
●匿名加工情報の取扱責任者は、当該匿名加工情報の取扱に関するルールを整備・運用しています。当該ルールは内外の環境変化に応じて適宜見直しを行っています。
●匿名加工情報の取扱に関するルールの周知徹底を図るために、定期的に研修を実施しています。
●匿名加工情報に対する内外の不正なアクセスを防止するために、執務室等への入退管理をはじめ、媒体等の施錠管理を実施しています。
●匿名加工情報に対する従業員の不正なアクセスを防止するために、匿名加工情報に関連する機器等において適切な認証を行い、定められた者のみがアクセス可能となるようにアクセス制御を行っています。また、外部からの不正アクセスを防止する為に適切な措置を講じています。
●なお、当社は匿名加工情報について、個人を識別する目的で他の情報と照合する行為を禁止しています。
2.作成する匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目について
当社は、検査項目を用いて匿名加工情報を作成しています。なお、これらに含まれる個人に関する情報は、以下の通りです。
●検査対象者の属性に関する情報(性別、年齢、検査日)
●検査対象者の検査結果に関する情報
○個人の氏名や生年月日、住所、電話番号等連絡先は削除されています。複数回の検査結果を紐づけるための識別子は、不可逆的な処理により加工されており、特定の個人を識別する情報と紐づけることはできないように加工しています。
○個人の識別につながると推測される値については丸め込み処理を実施しています。
3.第三者に提供する匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及びその提供方法について
当社は、作成した匿名加工情報を第三者に提供しています。匿名加工情報の提供の方法は次の通りです。
●外部記憶媒体による受け渡し
4.匿名加工情報の作成および第三者提供の状況
匿名加工情報の作成および第三者提供の状況は、以下のリンク先を参照ください。
匿名加工情報の作成について
5.匿名加工情報の取扱に関するお問い合わせについて
当社における匿名加工情報等の取扱いに関するご質問に関しては、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
しもつけ・やさしいみらい地域医療プロジェクト事務局(フクダ電子㈱内)
東京都文京区本郷2-35-8
フクダ電子株式会社 お客様窓口
お電話でのお問い合わせ 0120-07-9880
インターネットでのお問い合わせ https://www.fukuda.co.jp/info/inquiry.html
以上
プロジェクトに参加するかどうかは任意です。あなたの自由意思で決めてください。
プロジェクト協力に同意されなくても、不利益を受けるようなことは一切ありません。
また、同意された後でも、いつでも同意を撤回しやめることができます。
6月12日(水) 6月30日(日) 7月13日(土) 7月24日(水) 9月7日(土) 9月30日(月)
10月12日(土) 10月18日(金) 11月13日(水) 11 月21日(木) 12月9日(月) 1月26日(日)
※ヤング健診、特定健診、または後期高齢者健康診査の受診後に受けて頂きます。
ゆうゆう館
40名
無料
ご希望の日程で各健診の申し込みが完了した後、健康増進課 0285(32)8905 までお電話ください。
期限は各日程の14日前です。
フクダ電子お客様窓口
0120-07-9880